東大阪大学附属幼稚園だより
ようちえんフォトブログ

○ 小学生預かり保育〜5・6年生〜

1日間をおきまして、小学生預かり保育3日目は5・6年生です(^ー^)/

今年の5・6年生パンダはここ数年の中で1番多くの子どもたちが来てくれました☆

それでは本日も画像多めにお伝えしていきます!!

 

高学年はやることが謎なことも多く、見ているだけで笑ってしまうことが多かったです😂

 

お部屋のピアノで披露してくれました🎹

弾いてくれた曲はまさかの先生の青春『MONGOL800』でした〜!!!!!

大興奮😆

 

小学生パンダで初のドッジボールもしてみました!!

 

自信満々な子も控えめな子もいましたが、どの子も速い球を投げるようになっていてびっくりです😯

 

女の子もものすごい球を投げていました✨️

 

5年生同士の試合をして、6年生同士の試合をして〜

 

最後に勝ちチーム同士、負けチーム同士試合をしました🏐

 

チームごとに集合写真📷️

 

躊躇なく変顔してくれるとこ大好きです❤

 

自分が5年生のときは6年生とドッジボールするってなったら怖気づいていたと思います笑

 

勇敢な5年生でした✨️

 

午前中ラストは子どもたちからリクエストがあった『ウインクキラー』!!

先生はウインクキラーという遊びを知らなかったので、知っている子に説明をしてもらいました\(^o^)

 

これは進行役の子に犯人を選んでもらっているところです!

誰が犯人かわからないように顔を伏せてもらっています!

 

犯人が決まったら全員体育館を歩きまわってもらいます👣

一般人役の子は犯人役の子からウインクされたら3秒後に倒れなければなりません💦

その一部始終をよく観察をして、犯人を見つけたら進行役の子に通報します!

 

ウインクしてるのに気がついてもらえてなかったり、捕まりたくなくてなかなかウインクできなかったり

ちょっとの時間の中でもたくさん笑わせてもらいました😂

 

雨の影響もあってスケジュール変更したので、午前中はたっぷり体育館🎶

 

腹ぺこさんたちのご飯タイムです⏰️

 

おいしいお弁当をあっという間にたいらげていました🍱

 

卒園記念DVDを流して見ると、ともだちのことは「かわいい〜」と絶賛して

自分が出てくると「ぎゃ〜!!!!」と照れていました笑

 

この日はボランティアの学生さんが2人来てくれていたのでハンター役をやってもらいました🕶️

 

体育館外の扉から登場の演出🎶

 

先生がハンターをやるだろうと思っていた子たちは大慌てで逃げていました😏

 

 

昼食後少しゆったり過ごしてからはフットサルコート、芝生広場での活動です!!

 

雨の心配はありましたが、結果的に過ごしやすい気候で良かったです⛅️

 

芝生広場ではバドミントンをする子が多かったのですが

ラリーが続く子もいて毎年少しずつ上達している姿を見せてもらえています✨️

 

高校生の使用がなかったのでスケジュール変更してもフットサルコートが使えました⚽️

 

サッカー経験者が多かったのでチーム決めも試合の進行も子どもたちでやってもらいました👍️

おかげで先生は楽しそうにしている子たちをじっくり見させてもらえて幸せな時間でした✨️

 

当時サッカーをやっていた女の子も血が騒いだようです👍️

 

先生も助っ人に入りましたが紫チーム強かったです💦

 

男の子も女の子もこれだけプレーできる子たちだと体育のサッカーは問題なしですね😄

 

幼稚園に戻ってからは水遊び🎶

 

たくさん汗を流したあとの水遊びは最高だね✨️

 

あーだこーだうるさいことは言わず、思いっきり自由に遊んでもらいました!

 

たくさんの笑顔をいただきました😊

 

塩分チャージ!!じゃがいもタイム🥔

 

もぐもぐした状態で「おかわりありますか〜??」ってなんて言ってるかわかりません😂

 

 

おいしいって言ってもらえて嬉しかったです🎶

 

ディノワールドでの初遊び🎶

 

水着の水で体がうねるほどのスライド!

ここでも大笑いが起きていました😂

 

どこでなにをしてても笑いがいっぱい🎶

 

ラスト1時間は体育館です!!

 

女の子だけでドッジボールをしたいとのリクエストがあったので開催🏐

 

迫力ありました〜✨️

何人かとキャッチボールしましたが、手を抜かなくても投げられるほどで一生続けられるぐらい楽しかったです😄

 

最後は大御所感を出して、本家ハンター登場笑

 

勝負を挑まれては避けるわけには行きません🔥

 

一人ひとりが早いので少しずつ人数を減らしていきます🕶️

 

本気で走っています💨

 

引き続き本気で走っています💨💨

 

駆け引きもしてくるので最高に面白いです😆

 

こうやって走れるのもあと何年かなぁ〜と今を全力で走ろうと思います!!

 

6年生は最後の預かり保育となりました。

「中学生パンダもやって〜」という声を子どもからも保護者の方からもいただきます。

 

中学生ともなると預かるというような年齢ではないかもしれません。

 

なにか一緒にできることを模索していきたい思います。

ここ数年、幼稚園の課外体操・サッカーをサポートしてくれている大学生は卒園児です。

午前中にハンターをしてくれた赤い服のボランティア学生も卒園児です。

 

中学生では職業体験で、高校・専門・短大・大学では実習やボランティア、アルバイトで幼稚園に帰って来れます!!

 

そして幼稚園の先生を目指せば就職という形で帰ってくることもできます!!

そんな子が出てくることを夢見て、これからも幼稚園からみんなのことを応援しています(*^^*)

 

たくさん笑ってたくさん泣いた1日でした!

みんなのおかげで夏の思い出が一つ増えました☀️

ありがとう!!!

 

※後日アンケートメールを送らせていただきますので、今後の小学生パンダの参考にご意見いただけますと幸いです。

子どもたちと一緒に回答していただけると嬉しいです。

○ 夏休み預かり保育小学生〜3・4年生〜

小学生預かり保育2日目は3・4年生です!!

※ブログすぐにあげれなくて申し訳ありません💦

 

あっという間に大人数になったので早速体育館から活動スタート!!

 

年長組のときのクラスに集まってもらって顔合わせ(*^^*)

 

4年生にじ組さん!!

 

4年生ほし組さん!!

 

4年生そら組さん!!

 

少し打ち解けてきたところで体育館遊び!!

 

なわとび大会!!

 

幼稚園のときと同じルールで、まずはクラスごとに5人代表を決めました!!

 

3・4年生ともなるとみんな平均回数が多くて体力との戦いです💦

 

チャンピオンを決める代表大会では3・4年生に加えてボランティアの学生さんも参戦👊

 

そんな熾烈な戦いを制したのは。。。

 

この5人です!!!!!

指で順位を表してもらっています😄おめでとう✨️

 

3年生の予選突破クラス代表の子たちです✨️

 

4年生の予選突破クラス代表の子たちです✨️

 

 

続いてはハンターごっこです🕶️

 

今年も先生がハンターをすると思っていた子どもたちのところにまさかのハンターレディが3人登場!!

 

本家ハンターは体力温存させていただきました笑

 

ボランティアの短大生さんともすっかり仲良くなって、ハンターおわりに撤収していくときにはファンサ(ファンサービス)を要求していて笑わせてもらいました😂

 

ハンターごっこもなわとび大会のように、ハンターレディとのバトルで勝ち抜いた子たちを本戦出場としました!

ここから本家登場です🕶️

 

前日の2年生パンダで太もも裏が筋肉痛のハンターです笑

 

それでもひとり、ひとりと着々と確保していき。。。

 

追い詰めていきます!!!!

 

そして逃げ切ったベスト3がこちらです✨️

 

ハンターサングラスも似合ってます🕶️✨️

 

みんな速くて速くて、終わったころにはハンター汗だくです💦💦

 

たっぷり遊んだあとには勉強タイム✏

 

たくさん来てくれたのでお部屋をわけてお勉強です😄

 

勉強のときにだけかけるメガネがインテリジェンス✨️

 

3・4年生は集中力もあって感心しました〜😯

 

体育館前では男の子たちが少しだけにぎやかにお勉強タイム笑

 

おともだちに鉛筆を借りたり、漢字を教えてもらったり、ここでもコミュニケーションが生まれていましたよ(*^^*)

 

 

目標にしていた範囲は終えれたかな??

 

学生さんにも教えてもらいました(^ー^)/

 

たくさん動いて、たくさん頭を使ったあとは栄養補給🍱✨️

 

『おべんとう』の曲をピアノで弾いたけど「おぼえてな〜い!」とか言われて。。。

ほんとは覚えてるくせに笑

 

そんなおませさんたちのランチタイムはやっぱりにぎやかです🎶

 

そりゃにぎやかにもなりますよね!

 

あらためて子どもたちの顔をじーって見つめてると、こういった当時の仲間に会える時間って貴重だよなって思うんです。

 

幼稚園として小学生パンダをやっていて、コロナでできなくなって、でも卒園児に会いたいから復活してもらって

 

いまは私が担任していたときの卒園児は小学生にはもういません。

 

でもみんなを担任していたぐらいの気持ちで大好きって思ってます。

 

だからこれからもずっと小学生パンダが続くように頑張ります。

 

お弁当を自分で作ってきた〜っていう子もいました✨️

来年は先生のもお願いね(*^^*)

 

少し休憩したあとは水遊び〜🎶

 

ラジオ体操第一🎶

 

なんかもー

 

ウォーターボーイズですよね笑

 

なんかもーかわいい一択ですね❤

 

密度っ💦💦

 

すぐに3箇所にわかれました笑

 

ここでも学生さんの力を借りました✨️

 

今年はお家から水遊びグッズ持ち込み許可したのでいろんな武器(笑)が登場しました!!

 

恒例の『スイカビーチボール落とさずに何回つづくでしょうか〜』の様子です🍉

 

途中で園庭遊びもしましたよ\(^o^)/

 

なつかしの雲梯はもはや足がついてしまうように😯

 

すべり台に水を流すとよく滑るので〜

 

ダイナミックな滑りを満喫していました✨️

 

上手に着地をできるかの戦いです!!!

 

塩分補給にキッズファームのじゃがいもを蒸して用意しておきました🥔

 

 

出勤担当になっている先生たちに調理をお願いしました!

みんなが幼稚園児だったときにあおぞら号を運転してくれていたおじさんがおいしく育ててくれたじゃがいもです✨️

 

本日もおかわり希望者続出です!!!!

 

新たな取組が好評だと嬉しいです(*^^*)

 

来年も用意しておくからね〜🥔✨️

 

まだまだ元気な子どもたち😄

学園内に移動して活動しました!!

 

男女に分かれてサッカー⚽️

 

当時習っていた子もそうじゃない子も、こうやってボールを蹴る姿が見れて嬉しくてたまりません(*^^*)

 

バドミントンも打てるようになっていて感動(T_T)

 

組色帽子姿がかわいいです(*^^*)

 

芝生広場では学生さんが遊びながら見守ってくれました😄

 

ラスト1時間はクールダウンしながら。。。って言ってるのに

最後まで遊び続ける子どもたち\(^o^)/

最高でした☆

 

 

たくさんお話できて楽しかったよ(*^^*)

いっぱい遊んだけどいっぱい楽しんだけど

来年はもっとゆっくりたくさんの子と話したいと思います!

 

日陰を上手に見つけたね笑

毎年来てくれてありがとう☆

 

今年参加してくれて子は来年も☆

 

今年参加できなかった子は来年は☆

担任の先生がいない子たちもいると思いますが

担任気分でみんなに会いたがっている先生がいます!

どうかどうかこれからもつながっていきましょう!!

東大阪大学附属幼稚園がこれからもつながる幼稚園として継承していけるようにがんばっていきますので

みなさんも数少ない機会にご参加いただき活動を盛り上げていただければ幸いです!!

 

※後日アンケートメールを送らせていただきますので、子どもたちと一緒に回答していただけると嬉しいです!

今後の小学生パンダをパワーアップするためによろしくお願いいたします。

 

 

 

○ 夏休み小学生預かり保育〜2年生〜

小学生預かり保育ウィーク✨️

毎年この時期になるとソワソワしてきます((o(´∀`)o))

いよいよ今日開幕となりましたー\(^o^)/

初日は2年生です!!

※全ての保護者さんに確認できませんでしたので写真NGの方はご連絡ください。

ブログあがっていることをおともだち同士お伝えしていただけるとありがたいです🙏

 

ちょこちょこ会えている子も、久しぶりに会う子も

どんどん登園して来てくれてこんなにたくさん\(^o^)/

話に夢中になって10時まで撮影忘れていました💦ごめんなさい。。

 

フットサルコートにレッツゴーです!!

 

フットサルコートでは自分たちでチームを決めて試合をしました!

 

今も習っている子たちが固まったチーム分けになっていたので、先生も相手チームとして参加して大人気なくゴールを決めてやりました😏👍️

案の定めちゃくちゃ文句言われました笑

でもそれぐらい習っている子たちは自信に満ちあふれてプレーしていました⚽️

 

久しぶりにサッカーした〜という子もいましたが

まだまだ現役バリバリのプレーを見せてくれて

当時サッカー指導していた者いたしましては感極まるものがありました😢

 

芝生広場ではフリスビーやバドミントン、バレーボールを使って遊びました🎵

 

噴水の周りでは生き物を探したり、水をパシャパシャしたり、早く水遊びしたいとせかされました笑

 

今年は暑さ対策でテントも用意して、氷タイムも取りながら休憩態勢も整えました!!

 

幼稚園に戻ってからはクールダウン☃️

 

ボランティア参加してくれた大学生とじゃんけんをしてゼリーの味選びをしました✊️🖐️✌️

 

冷やしておいたゼリーを食べてちょっとゆったりタイム😄

 

久しぶりのお弁当の子もいれば、たまに作ってもらって食べてるっていう子もいました🍱

 

習い事が一緒のおともだちと食べている子もいたり〜

 

幼稚園のときのクラスメイトと食べている子もいたり〜

 

おいしい楽しい時間を過ごしていましたよ✨️

 

朝早くからお弁当作りありがとうございました!!

 

昼食後はお絵描きをしたり✏

 

少し休憩してから体育館で遊んだりしました🏐

 

昼食後に早速お勉強タイムに取り掛かる子もいました😲

 

13:00からはみんな揃ってお勉強タイム✏️

仲間に会えたことが嬉しすぎて、静かに勉強するのが難しかったですが笑

みんなそれぞれの宿題をがんばって取り組みました👍️

 

ボランティアの大学生さんも勉強を見てくれたりと大助かりでした✨️

 

14:00からは水遊びです🎶

 

ラジオ体操第一🕺

 

準備体操オッケー👍️シャワーもオッケー👍️

 

水遊び〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!

 

スタート!!!!!!!

 

途中でサンダルを履いて『ディノワールド』で遊びました🎶

 

朝から新しい遊具の話題は出ていたので、子どもたちの興味が大爆発です😄

 

毎年恒例となっておりますウォータースライダーも方向を変えてリニューアル😀

 

中はこんな感じになっていて、この中に水がビュンビュン飛んできます!!

 

遊具にできたこちらのすべり台も水着の水で予想以上のスライダーとなっていました!

 

水遊びの休憩時には『キッズファーム』で収穫したじゃがいもを食べました🥔

 

保護者の方から、コロナ禍で経験できなかったをこと少しでも経験させてもらえたらとの声をいただき

 

今年はじゃがいもクッキングを取り入れました!

 

みんなの先生たちが気持ちを込めて作ってくれました✨️

 

「おいしい〜」、「おかわりありますか??」

 

ほとんどの子があっという間に完食してくれて、思い思いの言葉を発してくれて嬉しかったです😆

 

当時はあおぞら号のバスの運転をしてくれていたおじさんが、今年もおいしいじゃがいもを作ってくれました✨️

来年も食べたい人〜と声をかけたらこの通りです(*^^*)

直接お礼も言えて良かったです✨️

 

休憩後にもう1度水遊び!!

 

水風船やビーチボールで大盛り上がり🎶

 

最後は体育館で遊びました!!

この時点でも子どもたちはまだまだ元気です😆

 

小学生になってできるようになったことを披露してくれる子がたくさんいました✨️

 

ここ数年の恒例となっておりますハンターごっこもやりました!!

最後の方はハンターひーひー言っております💦💦

 

なわとび大会の写真を取り忘れたのですが、元そら組の担任の先生が子どもたちと一緒に大会に出場して盛り上げてくれました🎶

水遊びには元にじ組の先生も参加してくれて、元ほし組の先生も体育館まで子どもたちに会いに来てくれましたよ❤

 

これからも小学生が帰ってこれる楽しい場所を用意します!!

 

これからもつながる幼稚園を継続していきます!!

 

来年も夏休みは小学生パンダに来てくださいね\(^o^)/

 

※ブログ投稿に時間いただき申し訳ありません💦

後日小学生パンダのアンケートを送らせていただくので、可能であれば子どもたちと一緒に回答していただけると嬉しいです(^ー^)

今後も少しずつパワーアップしていきたいと思っていますので子どもたちと保護者の皆さんのご意見・アイディアいただければと思っています!!

○ さくらんぼルーム(未就学児体験保育)

【2025年07月15日、16日、18日】

 

こんにちは!さくらんぼルームです🍒更新が遅くなってしまいすみません🥲

今年最後のみずあそびをしました!たのしそうにあそんでいる姿やにこにこ笑顔がみれてとてもうれしいです🥰

どんぐりコースのお友だちは、きのこの製作をしました🍄

 

先々週の保育の様子です🍀

 

[火曜コース]

自由あそび・・・

 

みずあそび・・・

みずあそびたのしいね☺️

 

おやつタイム・・・

 

[水曜コース]

自由あそび・・・

くるまはどこかな🚕

みずあそび・・・

あひるさんがいっぱいだね🌟

 

おやつタイム・・・

おせんべいおしいかったね🍘

 

[どんぐりコース]

自由あそび・・・

どのブロックにしようかな❔

 

きのこの製作・・・

上手にぽんぽんできたね⭐️

粘土もたのしかったね😳

 

9月もげんきな姿で登園してきてね!待ってます🥰

○ お泊り保育⑥〜2日目〜

お昼ご飯はハンバーガー🍔

 

ボリューミーで中身が飛び出てきた子もたくさんいました😄

 

おててがベトベトになったのも良い思い出だね✨️

 

食後子どもたちが身支度している間に先生たちがあっという間に体育館を片付けてくれました✨️

そして、いよいよ解団式です。。。

 

2日間撮影してくれたカメラマンさんたちにお礼を言いました!

そして先生たちにもお礼を言ってくれました!

お泊り保育でお世話になりましたとお礼を言うということは当たり前のことなのかもしれません。

でもそれと同じぐらいたくさん楽しい思いをさせてくれた年長さんに、こちらからも大きな声でお礼を言わせていただきたいです!

ありがとうございました!!

 

降園直前、お部屋では先生から2日間の振り返りのお話しがありました。

 

ひとつひとつの問いかけに、たくさんの答えを出す子どもたち。

そのやりとりを見ていると、本当に楽しかったんだなぁ〜ってしみじみ😢

 

降園時間が待ちきれず早く会いたい保護者の方もいたりと、送り出した保護者の方も不安でしたよね。

 

お迎えに来て、子どもたちを見たときの様子はどうでしたか?

どんな表情をしていましたか?

ゆっくり休んでいただいて、ゆっくりお話を聞いてあげてほしいと思います😄

 

 

キャンプファイヤーをしているところを卒園児が見かけて「いいなぁ〜俺たちも泊まりたかったな」って言ってたんです。ものすごく複雑な気持ちになりました。

その後に「キャンプファイヤーのおやすみの文字かわいかったよな」「あれって今年もやってるのかな」その会話に救われました。

泊まれはしなかったかもしれないけど、当時の職員が全力でやったことが子どもたちの思い出になっていました。

これからも子どもたちのことを考えてみんな全力でやっていきます!!

小学生になったときに話題にしてもらえるような思い出をたくさん作っていきたいです!!

 

お迎えの際にお泊り保育の労いをいただき職員みんなほっこりさせていただきました。

ブログ見ましたよーのお声がけ嬉しかったです。

みなさんの温かい声はものすごく励ましになっています。

本当にありがとうございます!

 

ものすご〜く楽しい2日間でした!!

ものすご〜く振り返れた2日間でした!!

最後までブログを読んでいただきありがとうございます!!

また次子どもたちに会える日を楽しみにしています\(^ー^)/

 

※動画は後日Instagramで配信いたします!!